
アートディレクター 小川 敦子 Atsuko Ogawa
Kyoto
ロフトワーク京都 アートディレクター。1978年生まれ。百貨店勤務を経て、生活雑貨メーカーにて企画・広報業務に従事。総合不動産会社にて広報部門の立ち上げに参画。デザインと経営を結びつける総合ディレクションを行う。その後、フリーランスのアートディレクターとして、医療機関など様々な事業領域のブランディングディレクションを手掛ける。そこにしかない世界観をクライアントと共に創り出し、女性目線で調和させることをモットーにしている。2020年ロフトワーク入社。主に、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を軸としたコーポレートブランディングを得意領域とし、2021年より経産省中部経済産業局、大垣共立銀行が中心となりスタートした、東海圏における循環経済・循環社会を描く「東海サーキュラープロジェクト」のプロジェクトマネージャーを担当。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
サーキュラーエコノミーの実現の鍵は、時間軸・自分ごと化・巻き込み crQlr Summit 2023 JAPAN トークセッションレポート
-
【シリーズ】めぐる、オンナたち。 vol.1 人生の選択をするたびに、わたしたちは自由になる。
2023.03.29 #ダイバーシティ&インクルージョン
-
サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)を推進するには? Tokai Circular Society 2030 Visionの実現を目指して
-
ロフトワークから、新年のごあいさつ -2023年-
2023.01.04
-
-
-
東海サーキュラーエコノミープロジェクト 「東海エリアの循環型経済のあり方を描く」
2021.12.17 #サステナビリティ
-
安居さんと考える。 東海エリアでサーキュラーエコノミーを描いてみたら、どうなるか?
2021.11.02 #サステナビリティ
-
横山禎徳氏に聞く、真の組織変革をもたらす組織デザインの極意とは
2021.09.13 #組織デザイン
-
-
-
-
-
これからの組織のあり方を共に考える。共に創る。 vol.3 インナーブランディングのはじめ方
2021.01.29 #ブランディング
-
-
これからの組織のあり方を共に考える。共に創る。 vol.1めぐりの回復
2020.12.22 #ブランディング
-
YAOYA PROJECT2020 「生活」の中にある「暮らし」を気づかせてくれる プロダクトアイデア・クリエイターの募集を開始!
2020.08.03
-
デザイン経営、どこから手をつける? アートディレクションの事例で紐解く、デザインと経営の近づけ方
2020.07.30 #デザイン経営