

Creative Executive/クリエイティブディレクター 山田 麗音 Lennon Yamada
Tokyo
1985年生まれ。京都造形芸術大学情報デザイン学科卒業。京都を中心にデザイナーとして、コンセプチュアルデザインを軸としたグラフィックデザイン・エディトリアルデザイン、 展覧会の企画などを手掛ける。
2016年ロフトワークに入社。外部のクリエイターと共に「プロジェクトにおける当たり前」は何かを問い、独自性の高いアウトプットと新しいユーザー体験を生み出すことをテーマにクリエイティブ・ディレクションを行う。2022年度より、ロフトワークが生み出すクリエイティブの発見と発信を目的にCreative Exectiveの活動をスタート。同年、横浜美術大学非常勤講師に就任。
Project
関わったプロジェクト
Activity
-
「攻殻機動隊 SAC_2045 EXHIBITION “In The Shell”」 VR展示をNEWVIEWプロジェクトがサポート
2022.06.02
-
アートとプロジェクトマネジメント ーアートを動かす人たちへー
2022.05.17
-
新体制のお知らせ: 岩沢エリ、ケルシー・スチュワート、山田麗音がエグゼクティブに就任
2022.04.01 #創造的な組織
-
企業のロゴはひとつでなくてよい? “私たちのロゴ”を探求する実験プロジェクト「ロゴとワーク」始動!
2022.02.24
-
アート分野に求められる科学的・論理的なマネジメントとは? 「アート&プロジェクトマネジメント講座」受講レポート
2022.02.07 #プロジェクトマネジメント #クリエイターとの共創
-
「NEWVIEW AWARDS 2021」受賞作品発表! グランプリは、日常を超越した世界観を示した「Neo Tengri」が受賞
2022.01.31
-
3次元空間での表現と体験のデザインを開拓する、 複合型イベント「NEWVIEW FEST 2021」 リアルとバーチャルで同時開催!
2022.01.13 #映像
-
アートメディア「ARToVILLA(アートヴィラ)」が公開
2022.01.12
-
-
2021年度の社長賞が発表されました。 新しい評価軸のもと、受賞したのはこの5人!
2021.10.29 #ふだんのロフトワーク
-
追加審査員にデヴィッド・オライリー氏らが決定。 プライズ追加情報も発表!「NEWVIEW AWARDS 2021」
2021.09.14 #アートxテクノロジー #AWRD #映像
-
有機的役割分担が生んだ、未来を照らすデザインツール NANDA会受賞者インタビューvol.6「クリエイティブ・デパート賞」 『NTTレゾナント goo “未来ヒント”』プロジェクト
-
NEWVIEWとDOMMUNEがコラボレーション! XR実験番組au 5G Presents「NEWVIEW DOMMUNE」始動
2021.05.12 #クリエイターとの共創 #映像
-
あたらしい表現の学校「NEWVIEW SCHOOL」第3期の募集を開始! 「体験のデザイン」としての総合芸術=XRを学ぶ
2021.05.11 #クリエイターとの共創 #アートxテクノロジー #映像
-
-
デザインパートナー募集! 「HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021」 募集期間:2021年4月12日(月)~5月30日(日)
2021.04.12 #地方とデザイン #AWRD #まちづくり・都市づくり
-
フィールドノートと粘菌テラリウムをつくる “Homemade City” オンラインワークショップ
2021.03.19 #SDGs / ESG #デザインリサーチ #まちづくり・都市づくり
-
審査員に深澤直人、谷尻誠、吉田愛らが参加、 広島発のデザインを世界に発信! 「HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021」始動
2021.03.08 #クリエイターとの共創 #地方とデザイン
-
都市と自然と共生するヒントは「つくる」にある? 人類学の視点で読み解く“Homemade City”
2021.02.13 #SDGs / ESG #デザインリサーチ #まちづくり・都市づくり
-
クリエイティブの「品質基準」は、どこにある? 未知の場所で創造する思考と手立て—Creative Black Box
2021.02.05 #対談・鼎談 #クリエイターとの共創 #デザインリサーチ
-
「最高の仕事」を導くコミュニケーションとは? 未知の場所で創造する思考と手立て—Creative Black Box
2021.02.05 #対談・鼎談 #クリエイターとの共創
-
【録画配信】独自の地位を築くコーポレートブランドをつくるには? ー 事例 ネットプロテクションズの自社ブランド戦略とサイトリニューアル
-
レポート掲載中
-
NEWVIEWがARでクリスマスの名古屋パルコをハック 『PARCO Xmas PARTY 2020 ~密集したいね。そんな妄想AR。~』
2020.11.02 #クリエイターとの共創
-
3社3様のリニューアルプロセスに学ぶ 担当者が知っておくべきWeb戦略の策定と実行のキモ
2020.10.20 #ブランド体験
-
「NEWVIEW AWARDS 2020」新たに4つの賞が決定 SUPER DOMMUNE / Media Ambition Tokyo / auスマートパスプレミアム / WaiWai 番組配信権、アートフェス、新施設での展示権などで 受賞アーティストの活動を支援
2020.10.12 #AWRD
-
創造的なチームをつくる「ゆるくて深い」リーダーシップ 〜後編:みんなが安心できる場をつくる
2020.09.17 #インタビュー #ふだんのロフトワーク
-
創造的なチームをつくる「ゆるくて深い」リーダーシップ 〜前編:ジャズセッションのように、自由に働く
2020.09.17 #インタビュー #ふだんのロフトワーク
-
最後の手段 feat. EVISBEATSほか 「NEWVIEW AWARDS 2020」の作品制作の刺激となる アーティストコラボ第2弾AR5作品を公開!
2020.09.03 #AWRD
-
レポート掲載中
DX実現が本格化する今、本気で始めるコーポレートサイトリニューアル ー 事例 イッツコム、JAFメディアワークス、ネットプロテクションズ
2020.08.17 #ブランド体験
-
審査員長に宇川直宏氏を迎え xRのグローバルアワードへアップデート 「NEWVIEW AWARDS 2020」の公募を開始!
2020.08.03 #AWRD
-
「体験のデザイン」としての総合芸術=xRを学ぶ。 あたらしい表現の学校「NEWVIEW SCHOOL」第2期開講
2020.05.18 #Project-OnGoing
-
人を動かす「ことば」のつくりかた ―阿部広太郎さん クリエイティブライティング勉強会・後編
2020.04.13 #ふだんのロフトワーク
-
「ことば」という技術を磨こう ―阿部広太郎さん クリエイティブライティング勉強会・前編
2020.04.02 #ふだんのロフトワーク
-
ダイバーシティ時代の想像力と創造力 ーろうの世界に触れる
2020.02.04 #ふだんのロフトワーク
-
“チャンス” をかたちに。 多様な出会いを演出したクリエイティブの裏側
2019.12.20 #VI・CI #ふだんのロフトワーク
-
「NEWVIEW AWARDS 2019」最終審査結果発表 グランプリは、創作家としてのこどもの成長を 3次元空間での体験として記録した「たっくんミュージアム」
2019.12.16 #AWRD
-
渋谷に誕生する「問い」を起点とした共創施設 『SHIBUYA QWS』11月1日オープン
2019.11.01
-
「NEWVIEW AWARDS 2019」ファイナリスト25作品を発表! 受賞作品の展覧会も開催
2019.10.31 #AWRD
-
KMNZ(ケモノズ)とのコラボも! NEWVIEW AWARDS 2019追加PRIZE・審査員が決定
2019.08.08 #AWRD
-
ファッション/カルチャー/アート分野のVRコンテンツを募るグローバルアワード 第2弾となる「NEWVIEW AWARDS 2019」を開催!
2019.07.01 #AWRD
-
-
グランプリは、バーチャルYouTuberえもこのVR個展 ! 「NEWVIEW AWARDS 2018」最終審査結果発表
2018.10.15 #AWRD
-
「NEWVIEW AWARDS 2018」ファイナリスト19作品を発表! 受賞作品の展覧会も開催
2018.08.20 #AWRD
-
「NEWVIEW AWARDS 2018」 クリエイター支援として、高精細3Dスキャナーを無料開放
2018.07.09
-
「NEWVIEW AWARDS 2018」 追加審査員にDavid OReilly(デビッド・オライリー)氏が決定!
2018.06.20 #AWRD
-
ファッション/カルチャー/アート分野のVRコンテンツを募るグローバルアワード 「NEWVIEW AWARDS 2018」を開催!
2018.05.25 #AWRD
-
未来をつくるこれからのR&D─産学連携の新しいアプローチ
2017.08.04 #クリエイターとの共創 #産官学連携 #大学